筏釣り日誌

筏釣りの初心者向けの解説や、三重、福井の釣果情を発信します。

トリスタ用

仮想通過国内取引所、株式インデックス投資、NFTゲーム、アフィリエイト等で月5万位稼いだり、将来の資産形成のための情報提供をします。定期預金や積み立て預金は絶対やめるべき。5万でも余裕資金があれば運用するべき。ただし正しく運用しなければ損する可能性はある。詳しいやり方は仕事終わりにでも聞いて!

①仮想通過国内取引

取引所はビットバンク、GMOコインがおすすめ!

取引には主に板取引と販売所形式の2種類がある。長期保有の大幅値上がりを狙うなら販売所。数時間から1週間位での取引は板取引を利用する。

板取引→1日保有する毎に0.01%~0.02%の手数料がかかる。買ってすぐ売れば手数料はほぼ掛からない。スプレッド2倍(所持金の2倍の金額)まで取引できる。売りスタートができる。その場合は相場が下がれば利益が出る。

販売所→買と売にスプレッドというギャップがある。買95円売93円みたいに2円が手数料、日毎に手数料はかからない。

将来的にラインで買と売のタイミングを通知し利益共有出来ればと。

②株式インデックス投資

楽天証券がおすすめ。楽天ポイントで投資できる。元本割れのリスクは少ない。長期保有により将来の資産を形成できる。毎月1万とか少ない金額で取引できる。

主に投資信託ETFの2種類がある。

投資信託→積み立てNISAで購入すると売却時に税金がかからない。通常は利益額の20%取られる。年率5%~10%位まで見込める。ほったらかしにしとくだけでどんどん増える。

ETF→年率5%以上ありさらに配当金が受け取れる。0.5%とか銘柄によってまちまち。米国ETFが今暴落中なので安く買えておすすめ。

筏釣り各種の掘り下げ(コツや必要な道具)泳がせ釣り編

 

 

今回は泳がせ釣りについて解説していきたい思います。

​まず、サビキ釣りで釣ったアジやちゃりこをアジ用すかり等で生かしておきましょう。
狙う魚の種類はヒラメ、青物、あおりいか等です。

一番簡単なやり方は、サビキでアジを釣って一度巻き上げます。10CM~15CMの泳がせに手ごろなサイズであれば、そのまま底付近まで落として放置します。
注意点として
①上かごを使う。魚が自由に動きやすく仕掛けが絡みにくいので。
②サビキの針は8号~10号の物を使う。飛ばしサビキ3本針がおすすめ!
③置き竿には必ず、スパイラルコードでつないでおく。一瞬で竿ごと海に持っていかれます。
④ドラグは緩めておく。
⑤鈴をつけておくとあたった時に気づきやすい。
⑥アジがかなり動き回るので、他の釣り竿の仕掛けと絡まないように離れた位置で放置する。

次は、釣ったアジなどを泳がせ専用の仕掛けに取り付ける方法です。
注意点はアジを取り付ける際に、素手で触らない事です。軍手もしくは専用のアジすくいで掴んで取り付けましょう。あじが弱ってしまうので。鼻掛け、背掛けどっちでもいいと思います。エレベータ式の仕掛けが釣具屋に売ってますが、やめといた方が良いです。思うようにアジが下にもぐってくれないです。

最後にアオリイカを狙う方法です。
専用の仕掛けがありますので、そちらを使ってください。こちらも素手では触らないようにしましょう。使う魚はあじ、ちゃりこ、ベラでも釣れます。あたった時は出来るだけゆっくり巻き上げましょう。急いで巻き上げるといかがエサを放したり、足がちぎれたりしてばらしてしまいます。

浴びるたび美しく!ミラブル plusはこちら

 

筏釣り各種の掘り下げ(コツや必要な道具)サビキ釣り編

 

今回はサビキ釣りについて解説していきたいと思います。ただし私自身が三重や福井の筏での経験に基づいたものですので、全国どこでもいつでも通用するものでは無いので、その点ご了承頂きたく思います。

釣り竿

2M以内のスピニングまたはベイト

 

リール

​​基本的になんでもOK、カウンター付きのベイトリールがあれば便利!PEライン推奨。

 

さびき仕掛け

かご付きの完成仕掛けも良いですが、針とかごを別々で買った方が安く済みます。​
針は3本針がおすすめです。なぜならたくさん針がついてると、複数の魚がかかった時に絡まったりして面倒くさいです。ただ針数が多いと幅広い棚を探れるというメリットがあります。
針のカラーはピンクが鉄板です。念のためハゲ皮も持って行った方が良いです。
かごは上かご、下かごどちらでも良いです。私は上かごを使ってます。理由は上かごの方がほったらかしでもある程度釣れるのでw。上かごの場合は一番下におもり10号~20号を付けます。下かごは蓋つきの方が良いです。フォール中にエサがあまり出ないので。

 

エサ

☆アミエビ
アミ姫が手が汚れず便利ですが、量が少ないです。アミエビはたくさんまいた方がアジ等は寄ってきやすいので、最寄りの釣り餌店でブロックで一人当たり1.5K位は買った方が無難です。                    
☆オキアミエビ
生でもボイルでもどちらでも良いです。食いつきがいまいちの時は針に1,2か所付けてあげれば食いつきが良くなります。
☆アジパワー、オキアミ粉末
アミエビに混ぜるとアジが寄ってきやすくなります。

釣り方

基本的な釣り方はかごにアミエビをいっぱい入れて、上かごは少しづつエサがこぼれるように穴を調整します。
底まで沈めた後、竿を1,2回上げ下げしエサを出します。こぼれたエサが針の周りにまとわりつくようなイメージです。竿がブルブル震えるとあたりです。慌てずゆっくりリールを巻いていきましょう。
当たった後もしばらく放置すると複数の魚が一気に釣れたりしますが、魚が暴れて仕掛けが絡まったりしますのでほどほどにしましょう。釣れる棚はまちまちです。まずは底から探り、反応がなければ2m程上げて探るなどしてみましょう。また釣りを始めてすぐにあたりが出るのは稀です。魚が寄ってくるまでめげずにエサを巻き続けるのが大事です。注意点は初心者がやりがちですが、筏の上からエサを投げて巻くのは無意味です。必ずかごに入れたアミエビを底に沈めて巻くようにしましょう。

釣った魚の処理(あじの場合)

25CM位まではクーラーボックスに氷水をはってそのまま入れてOKです。30CM以上の尺アジは活〆した方が刺身にして美味しく頂けます。
10~15CM位は泳がせ釣りに使えるので、バケツにエアポンプ(ブクブク)を付けて入れるか、アジ用すかりに入れるかして生かしましょう。バケツは夏場は水温が上がってすぐ死んでしまうので時々海水を入れ替える必要があります。めんどくさいですW。

浴びるたび美しく!ミラブル plusはこちら

 

 

 

 

筏釣りの始め方を初心者向けに解説

これから筏釣りを始めようと思ってる方に、​​筏釣りって何が必要なの?等​、様々な疑問に答えていきたいと思います。
その後は、福井、三重中心に数ある筏からピックアップして、釣果を中心に発信していきたいと思います。

①そもそも筏釣りとは

陸から100m~500mの場所に写真の様な筏が固定されており、渡船屋さんに料金(4,000円前後)を支払い船で渡してもらいます。水深は5m~40m位で筏の設置場所によって異なります。営業時間はまちまちですが、だいたい日の出から日の入りの1時間前位で、十分長い時間楽しめます。途中で帰りたいときは携帯電話で船頭さんに連絡して迎えに来て貰う事が出来ます。釣った魚はもちろん全部持って帰れます。風の強い日は休みになるので、天気予報をチェックし悪天候予報が出てる時は、前日の夕方までに渡船屋に電話確認するのが無難です。揺れに関しては湾内の奥の方の筏はあまり揺れませんが、湾の入り口付近にある筏は天候によりますが、結構揺れます。乗り物酔いする方は酔い止めを持っていく事をお勧めします。

f:id:raimei124:20220322002410j:plain

​​​​​​②筏釣りではどのような釣りをするの?
一番多くの方がやられてる釣りはサビキ釣りでアジ等を狙う釣り方です。またそのあじを泳がせヒラメ等の大物を釣るのませ釣りを置き竿しながら行います。次にかかり釣りでチヌを狙う釣り方です。その他、ジギングやエギングも出来ます。
筏やその日の状況で変わりますが、行く予定の筏の最近の釣果を参考にすればいいと思います。​

③どんな魚が釣れるの?

場所や季節により変わりますが、あじ、さば、真鯛、チヌ、ヒラメ、真ごち、シーバス、カンパチ、カワハギ、サゴシ、キジハタ、あおりいか等々、無限の可能性があります。

f:id:raimei124:20220325094948j:plain

④筏釣りに必要な道具は?
大雑把に言うと
 ☆釣り竿
 ☆リール
 ☆仕掛け
 ☆クーラーボックス
 ☆ランディングネット
 ☆フィッシュグリップ
 ☆バッカン(バケツ)
 ☆プライヤー
 ☆ライフジャケット(貸出あり)
 ☆すかり

 

⑤予約の取り方と現地に着いてからの段取りは?
まず電話して日時と人数を伝えます。その際出発時間を確認します。
当日は出発時間の30分位前には着くようにし、指定の場所に荷物を置いて待ちます。

 

⑥必要最低限のマナーは?

  • 船に乗る時、多くの人が一緒になりますので荷物は一塊になるように積み込む。
  • ゴミは持ち帰る。
  • 筏に乗り合いになった時に、団子釣りをしている方がいる時はなるべく静かにする。(コロナの影響もありほとんど貸し切りになります。)
  • 帰る前に筏にエサ等が散らばってる時は、バケツ等で流す。