筏釣り日誌

筏釣りの初心者向けの解説や、三重、福井の釣果情を発信します。

筏釣り各種の掘り下げ(コツや必要な道具)泳がせ釣り編

 

 

今回は泳がせ釣りについて解説していきたい思います。

​まず、サビキ釣りで釣ったアジやちゃりこをアジ用すかり等で生かしておきましょう。
狙う魚の種類はヒラメ、青物、あおりいか等です。

一番簡単なやり方は、サビキでアジを釣って一度巻き上げます。10CM~15CMの泳がせに手ごろなサイズであれば、そのまま底付近まで落として放置します。
注意点として
①上かごを使う。魚が自由に動きやすく仕掛けが絡みにくいので。
②サビキの針は8号~10号の物を使う。飛ばしサビキ3本針がおすすめ!
③置き竿には必ず、スパイラルコードでつないでおく。一瞬で竿ごと海に持っていかれます。
④ドラグは緩めておく。
⑤鈴をつけておくとあたった時に気づきやすい。
⑥アジがかなり動き回るので、他の釣り竿の仕掛けと絡まないように離れた位置で放置する。

次は、釣ったアジなどを泳がせ専用の仕掛けに取り付ける方法です。
注意点はアジを取り付ける際に、素手で触らない事です。軍手もしくは専用のアジすくいで掴んで取り付けましょう。あじが弱ってしまうので。鼻掛け、背掛けどっちでもいいと思います。エレベータ式の仕掛けが釣具屋に売ってますが、やめといた方が良いです。思うようにアジが下にもぐってくれないです。

最後にアオリイカを狙う方法です。
専用の仕掛けがありますので、そちらを使ってください。こちらも素手では触らないようにしましょう。使う魚はあじ、ちゃりこ、ベラでも釣れます。あたった時は出来るだけゆっくり巻き上げましょう。急いで巻き上げるといかがエサを放したり、足がちぎれたりしてばらしてしまいます。

浴びるたび美しく!ミラブル plusはこちら